五組軍団★CHANNEL@You Tube⇒GO!!

2008年04月30日

予想屋やってます!!

.jpgGWは、暦通りの休みの為、本日もフル回転で仕事しようと道南方面に出発!!車(セダン)函館に向かう途中、五組軍団コマッチャンに会おうと思い連絡しましたけれど「忙しい」とあっさりガチャ切り・・・携帯電話、函館市内に入り、ガソリンを入れようとしましたが車の行列にビビリ、ホテルについてテレビを見たら暫定税率復活でフーッとため息をつき、只今、酒も飲まずにブログを書き込み中のしがないサラリーマンの五組軍団タケです(笑)。
北京オリンピックまで100日となりカウントダウンが始まりましたが、どうなんでしょうかねぇ~、なんか純粋にスポーツを楽しむ祭典イベントではなくなっていますね。おっと、上野動物園のパンダが亡くなってしまいましたね。
そこで、五組軍団タケの大胆な予想を発表致します。今年は、洞爺湖にてサミットがあります。そこで、『中国から円山動物園にパンダモバQが贈呈される!!』を予想しますグッド(上向き矢印)。さぁ~~、来い!!
日ハムに新庄が来ることを北海道で一番最初に予想した男、五組軍団タケでした。

(*写真のジッポーは、茶柱が立っている為、予想は必ず当たるぜっ決定)
posted by ご組軍団 at 23:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月29日

男って奴は…。

.JPG本日、営業車をやっと夏タイヤに交換しまして、弊社3Fの屋上のタイヤ置き場にタイヤを運ぶのですが、さり気無く部長が手伝ってくれて思わず涙がでそうになった五組軍団タケです。僕も部下をもったら、こうゆう部長になりたいと固く誓いました。
 昔、Tシャツに頭をスッポリと入れて顔を出すジャミラ(*左記の写真)のマネをした人って結構いるかと思います(笑)が、最近、ちょっと前にジャミラのフィギュアを手に入れました。地味に嬉しくて、男っていくつになっても子供だなぁ〜って我ながら感じました。ちなみに、営業車のダッシュボードには、やはり機動戦士ガンダムだったりしますね。ちなみに、水陸両用のゴッグってやつです。
確実に、尊敬されるいい上司にはなれないと我ながら感じる今日この頃でした…(笑)。
posted by ご組軍団 at 03:09 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月26日

牛乳で気合い!!

1.JPG学生の頃、部活をやっていたのでどうしても身長を伸ばしたくて牛乳を毎日欠かさず1ℓg飲んでいた五組軍団タケです。ちなみに、部活は卓球です(笑)。
最近、感じたのですが北海道は酪農王国と言われております。美味しい牛乳ってどこで判断するのでしょうね?脂肪が気になるので低脂肪牛乳ばかり飲んではいますが、美味しい牛乳って味の濃さなのでしょうか?最近は、コップ1杯の牛乳が限界です。
写真は肉牛ですが…(笑)。
posted by ご組軍団 at 14:08 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月24日

常識を覆す!!

.jpg 中学生の頃、仲間内15人ぐらいで炭酸の缶ジュースでビールがけみたいな事をした経験が今でも忘れられません、確か缶ジュースは100本近く使用したと思いますがどうやって入手したかは思い出せません(笑)。都合の悪い事は、すぐ忘れるようにしている五組軍団タケです。
普通の炭酸の缶飲料は、振ると中身がシュパァ〜と出るのが常識ですが、この炭酸缶飲料は、振らないと飲めないらしいです。最近の子供たちは、炭酸の缶飲料を友達同士でかけあう遊びもできなくなってしまうのですね・・・。 切なくなってしまいます(笑)。
↑この缶飲料は、ゼリー状になっていて振ると液体化するらしいです。すげぇ〜な、おいっ!!
ちなみに、僕はキリンの北海道限定のメッツガラナが大好きです。メッツって振るとよく飛ぶんだな、これがまた(笑)。
posted by ご組軍団 at 00:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月17日

家おにぎりの話

.jpg

皆さん、こんばんわ。黄色のスタジャン野球がとっても似合う五組軍団タケ犬です。
当然ですが、家おにぎりについてお話したいと思います。僕の家おにぎりの形は幼少の頃から丸型手(グー)でした。丸型以外のおにぎりを作ってもらったことがありません。何も違和感を感じたこともないのですが・・・。意外と家おにぎりが三角型の人っているらしいことに最近気づきました。三角型の家おにぎりにハイソキスマークな感じがするのは年齢的な問題なのでしょうか・・・(笑)。家おにぎりの形が俵型って言う人もいるらしいです。昔、飲み屋で俵型のおにぎりは、おむすびっていうんだと会社の先輩に言われ、いつの間にか口論ちっ(怒った顔)になり、掴み合いの喧嘩パンチになりそうになったことがあります(笑)。
皆さんは、丸型exclamation&question三角exclamation&question俵型exclamation&questionそれとも意外な形が・・・いす
ちなみに、下の毛の生え方ではありません(笑)

posted by ご組軍団 at 02:35 | Comment(13) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月14日

near miss(和訳:異常接近!!)

CA390019.JPG

Hello〜 ユーイチです手(パー)
 
先日、東○線環状○○駅付近で開かれている
噂の写真展 つ、つ、ついに行・・・・・・。
感想はと言うと、・・・・・・ですね。
 
帰る途中、『若鶏半身揚げ だいち』なるお店を発見ひらめき
お腹も空いていたので、半身690円×3つ買っちゃいました。
う〜ん、なかなか美味!!
後で知りましたが、STV どさんこワイドの番組内で
紹介されたお店みたいですね。
 
でも、写真展は・・・・・・ですね。
それでは、また来・・・。

posted by ご組軍団 at 00:05 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月04日

さくら2

 

今日の朝ホテルの部屋でうんこしたら、運悪くウォシュレットが故障していて水が出ません。今なんとなく肛門がかゆいのはもしかして…たらーっ(汗)
こんにちはホッシーです。
池袋駅西口の桜。
isakura.jpg

新幹線の中があまりにも暇なので携帯で初ブログしてみました。
まもなく大阪新幹線

posted by ご組軍団 at 15:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

さくら

阪神開幕5連勝でちょっとご機嫌なホッシーです。
今日は仕事でなぜか甲府飛行機
甲府はもう桜が散り始めています。
P1000794.JPG

周りは見渡す限りの畑。
こんな田舎でなぜか仕事です。

 
こちらはヤマハがモーターショーで参考出品したsakura
xs-v1_main.jpg
とっても美しいバイクですが別に関係ありません・・・
 


仕事終わって甲府の夜はあまりにも寂しいので、速攻大人の街キスマーク銀座に移動電車
と、言っても銀座で博多ラーメン食ってホテルチェックイン、結局ホテルでビール飲みながらひとり寂しくブログの更新してますたらーっ(汗)
明日は午前中東京で仕事して午後は大阪に移動新幹線
土曜日一日大阪で仕事して最終便で帰宅飛行機
日曜は早起きして支笏湖までバイクで爆走ダッシュ(走り出すさま)
超ハードスケジュールですが、風邪などひかずがんばりますパンチ
 
 

posted by ご組軍団 at 00:18 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月03日

枝豆は、大豆だって知ってました?

@.jpg皆さん、こんばんわ!PTA会長の息子、五組軍団タケです。
左記の写真は、北海道の今金町というところにある農家さんの納屋で見せてもらった新品種の枝豆「タマフクラ」の種です。枝豆の種ってこんな感じなんですねぇ〜、初めて見ましたよ!これから世に出る北海道産の枝豆なのでブレイク間違いなしですね!!
ごく最近になって枝豆が大豆だということを知り、正直衝撃を受けました。納豆と枝豆は同一人物なんですよ!!枝豆とえんどう豆は兄弟?えんどう豆とさやえんどうは義母兄弟?訳わかんねぇ〜(笑)。この辺で止めときます。
P.S.
缶ビールに枝豆は最高の組み合わせですが、北海道産にこだわりたいですね。
posted by ご組軍団 at 02:51 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月02日

俺、参上!!

いやぁ〜、皆さん。『元気ですかexclamation×21・2・3、ユーイチダー手(グー)
ガソリン値下げ前日に満タンにしたおバカがく〜(落胆した顔)ですが久しぶりにブログに参加します手(チョキ)
ヨロシクexclamation4649たらーっ(汗)夜露死苦眠い(睡眠)

最近忙しくて石鹸ランドに通い(ウソ)、反動で下ニートになったり(ウソ)
先日はある場所でバイクの写真をとるホッシー(ホント)を見かけたり、
買い物中のタケを尾行したり(一部ホント)、超多忙の毎日なのよあせあせ(飛び散る汗)

おまけに今年は北京オリンダック(早速ダジャレわーい(嬉しい顔))も開催するし楽しみ。
唐突ですがダジャレ書けて満足したので今日は失礼します。
ガソリン満タンだから北京オリンダック(またダジャレわーい(嬉しい顔))でも見に行こう手(パー)

posted by ご組軍団 at 01:31 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記