五組軍団★CHANNEL@You Tube⇒GO!!

2024年11月30日

「蕎麦切り 春のすけ」にて、蝦夷前そばっ喰いの会

 本日のぼやき「人のふり見ず、我がふり邁進」、ご組軍団タケじょうぎで御座る。北海道だけに、ええぞーな(笑)蕎麦屋さんをご紹介する蝦夷前蕎麦っ喰いの会と相成ります。
春のすけ_外観.jpg
 今回は、札幌市東区にある超有名店「蕎麦切り 春のすけ」さんにお邪魔しました。木曜、金曜、土曜日数量限定のブレンド蕎麦「しずく」という名前のもりそばをいただきました。何のブレンドかというと、自家発芽そば・北海道鹿追町産の「牡丹」という品種の天日干し+北海道弟子屈町産の「キタノマシュウ」という品種の玄挽き粗挽きを配合したそうです。私には、難し過ぎて理解が・・・笑。
春のすけ_もりそば(しずく).jpg
 蕎麦が配膳されてくると、まずは塩で食べてみて下さいと言われます。結構、ビックリしてしまいましたよ。塩で蕎麦を食べるのは初体験です♡うふっ笑。塩で食べると蕎麦の香りが強く感じられて、とても美味しかったです。もちろん、そばつゆでいただく蕎麦もなまら美味しかったです。その模様を動画にしてみましたので、是非ご覧下さい。
【↑上記の画像をクリック願います↑】
 それでは最後に、ご組軍団の下根多川柳で〆させていただきます。
朝勃ちは、遠い記憶の 花火かな
お後が宜しいようで・・・笑
posted by ご組軍団 at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年10月27日

北海道ええぞーな蕎麦屋まとめ その四(多店舗篇)

本日の格言「気をつけろ 暗い夜道の 北きつね」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座るそば(蕎麦屋紹介の動画なもんでね・・・苦笑)。
 皆様、おまんたて致しました、好企画動画のご紹介です。題して、【蝦夷前蕎麦っ喰いの会】北海道だけにええぞー(蝦夷)な蕎麦屋まとめ その四(多店舗篇)と相成ります笑。
【まとめ】蝦夷前そばっ喰いの会 その参 コピー.png
 気合いが入り過ぎて、自画自賛な動画かもしれません(冗談はよせぃ!!笑) 。しかし、美味しいそば屋さんを独自の視点、いやいや独特な視点で突撃リポートした動画を心ゆくまでお楽しみ下さいね。
それでは最後に、ご組軍団の下根多大喜利の謎かけで〆させていただきます。
お祭りの法被(はっぴ)と掛けて、ちんぐり返しと解きます。
その心は、どちらもハンテンでしょう。
お後が宜しいようで・・・笑。
posted by ご組軍団 at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年10月04日

「真御前そば 究(きゅう)」にて、蝦夷前そばっ喰いの会

本日の格言「私は具になりたい、いや貝だろ」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座るそば。
北海道らしく、ええぞーな(笑)蕎麦屋さんをご紹介する、題して蝦夷前そばっ喰いの会と相成ります。
きゅうの外観.jpg
今回は、そば・うどん、ラーメン、ハンバーグ、しゃぶしゃぶ等々(笑)のお品書きが豊富過ぎで、有名な「真御前そば 究(きゅう)」さんのご紹介です。個人的な意見としては、そば屋さんのような食堂だと思いますね。ご組軍団メンバーの実家であった「さかえ食堂」を思い出しましたよ。超個人的な意見で、すいません・・・笑。
きゅうのレジ前.jpg
メニューが豊富過ぎて、何を食べようか迷いに迷いましたが、結局ざるそばを注文しました笑。蕎麦にこだわりがあるお店なので、マジで美味しかったですね。ここだけの話ですが、わりと常連です笑。
きゅうのざるそば .jpg
という訳で、詳しくは下記の動画をご視聴下さい。チャンネル登録及び高評価を宜しくお願い申し上げます。
【↑上記の画像をクリックすると動画が再生されます↑】
それでは最後に、地味に大好評なご組軍団の下根多大喜利の謎かけで〆たいと思います。
職場の困ったオジさんとかけて、
サガミ3箱と解きます。
その心は、どちらもヤレヤレだぜ
お後がよろしいようで・・・笑。
posted by ご組軍団 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年09月26日

【そば】「そば処 信州庵」と「蕎麦処 みよしの」にて、蝦夷前そばっ喰いの会

本日の格言「最近の男子は、立ちションより座りション」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座る。
北海道らしく、ええぞーな(笑)蕎麦屋さんをご紹介する、題して、蝦夷前蕎麦っ喰いの会と相成ります。
信州庵とみよしの .PNG
今回は、地元札幌のソウルフードでお馴染みのぎょうざとカレーの「みよしの」さんの系列店である大衆蕎麦屋を二店舗ご紹介したいと思います。それでは、早速いってみよう!!
信州庵_外観.jpg
1店舗目は、そば処 信州庵です。何といってもこちらのお蕎麦屋さんは、海苔がかけ放題なんですよ。ざるそば好きには、嬉しい限りです。私なんかね、腕が腱鞘炎になるまで海苔を振り続けましたから。はい、すいません冗談です笑。
信州庵_もりそば .jpg
もりそば一人前500円(税込)と激安ですし、もりそば価格で、ざるそばも頂けちゃいます。興奮しますよね。
海苔かけ放題で、ええじゃないか、ええじゃないか。

続きまして2店舗目は、「みよしの」の店名で出店したお洒落なお蕎麦屋さんです。実は価格が高そうに見えますが、めちゃくちゃ安い価格なんですよ。
みよしの_外観1.jpg
私の好きなざるそばは、なんと驚きの一人前450円(税込)で、海苔の形が直角三角形でした。私なんか三角定規に見えましたね。じょうぎだけに、じょうじきびっくりしました。駄洒落ですいません笑。
みよしの_ざるそば.jpg
海苔が三角で、ええじゃないか、ええじゃないか。あっ、そうそう、もちろん二店舗ともお味の方は、なまら美味しかったでござるそば。
それでは、ぎょうざとカレー「みよしの」さんグループのそば屋2店舗を動画にまとめましたので、ご覧下さい。
最後に、ご組軍団の下根多大喜利の謎かけで〆たいと思います。
コシの強い十割そば自動製麺機と掛けて、
彼女いない歴50年の中年の男の子と解きます。
その心は、どちらもシコシコかと思います。
お後が宜しいようで・・・笑。

追伸
十割そば自動製麺機については、コチラをクリック

posted by ご組軍団 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年09月16日

【そば】「ゆで太郎」にて、蝦夷前そばっ喰いの会

本日の格言「人間関係と挨拶は、爽やかにするべし」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座る
北海道らしく、ええぞー(笑)な蕎麦屋さんをご紹介する、題して「蝦夷前そばっ喰いの会」と相成ります。
ゆで太郎_外観.jpg
今回は、三たて蕎麦として全国的に名高い「江戸切りそば ゆで太郎」さんを突撃リポートしてきました。ゆで太郎さんの三たて蕎麦とは、挽き立て、打ち立て、茹でたての事を指します。
ゆで太郎_三たて.jpg
自家製麺なので、新鮮な出来立ての美味しい蕎麦が食べれることに幸せを感じますね。実際に食べてみた結果、三たてではなく、三すぎ蕎麦だなと感じましたね。
ゆで太郎_2枚ざる.jpg
何が三過ぎかと言いますと・・・。答えは、動画の中にあります笑。なので、ポチっと下記の画像をクリックしてね!!
それでは最後に、ご組軍団の下根多川柳で〆たいと思います。
心の傷を癒す旅と掛けまして、まんざらでもないと解きます。
その心は、どちらもいや〜ン(慰安)だと思います。
お後が宜しいようで・・・笑。
posted by ご組軍団 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年08月04日

【そば】「手打ちそば さくら」にて、蝦夷前そばっ喰いの会

 本日の迷言「相手の泥を掘り起こすなら、私はミミズにでもなる」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座る。
 実は、そばの生産量って北海道が日本一なんです。そんな中、北海道らしくえぇぞー(笑)な蕎麦屋さんを紹介する、題して「蝦夷前そばっ喰いの会」と相成ります。
さくら_店舗前.jpg
【山小屋風なお洒落なお蕎麦屋さんです】
 今回ご紹介する蕎麦屋さんは、極太な田舎そばなのに、モチモチ感とコシがある手打ちそばで有名な「手打ちそば さくら 平岡本店」さんに突撃リポートしてきました。
早速ですが、下記の動画をご覧下さい。
【画像をクリックで、ご視聴できます】
 私は、大ざるそばを手繰ることにしました。ボリューミーで、腹持ちが良く大変美味しい蕎麦でしたね。皆さんも是非一度足を運んでみて下さいね。詳しくは、食べログで検索してみて下さい。
さくら_大ざる.jpg
【食べログは、コチラをクリック】
 それでは最後に、ご組軍団の下根多大喜利の謎かけで〆させていただきたいと思います。
そばの風味を愉しみたいと掛けて、スパンキングと解きます。
その心は、どちらも手打ちでしょう。
お後がよろしいようで・・・笑。
posted by ご組軍団 at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年07月13日

【立ち喰いそば】ひのでそば

 本日の格言「魚釣り、小鮒に始まり、小鮒に終わる」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座る。
 北海道のお蕎麦屋さんをご紹介している蝦夷前そばっ喰いの会なんですが、今回は、初の立ち喰いそば屋さんのご紹介と相成ります。
ひのでそば_入口.jpg
【年下だろうおばちゃんも・・・笑】
 北海道は札幌の地下鉄の大通駅南側改札口に立ち込める出汁の匂いの元は、「ひのでそば」さんからで間違い御座いません。道産子なら出汁の香りに誘われて、ついつい食べちゃったことがあるのではないでしょうか。そんな私も半世紀ぐらいは誘われ続けて食べています笑。
ひのでそば_ざるそば .jpg
【立地のせいか海苔が踊ります笑】
 今回は、噂の夏場限定の冷やしラーメンか、ざる蕎麦か迷いました。やはりここは、ざるそばを手繰ることにしました。価格は430円で、ボリュームもあり、大変おいしゅうございました。早い・安い・美味いの三拍子が揃った立ち食いそば「ひのでそば」さんに、皆様もぜひ一度足を運んでみて下さい。
 最後に、ご組軍団の下根多大喜利の謎かけで〆たいと思います。
ざるそばと掛けて、発情期と解きます。
その心は、どちらもノリノリ(海苔)でございます。
お後がよろしいようで・・・笑。
posted by ご組軍団 at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年07月06日

【そば食べ放題】北海道生まれ 和食処 とんでん

 本日の格言「こだわりっ子、世にはばかる」、五組軍団タケ★じょうぎで御座る。
 北海道の蕎麦屋さんをご紹介する「蝦夷前蕎麦っ喰いの会」でございますが、今回は、年一回開催される「北海道生まれ 和食処 とんでん 厚別店」さんの北海道そば食べ放題に挑戦してきました。
そば食べ放題_とんでん2024.jpg
 実は3年前にも挑戦したことがありまして、その際は7人前を完食。
詳しくは、当ウェブ日記の過去記事を参照下さい→コチラ
今回はリベンジということで目標10人前を掲げました。その結果は・・・(下記の動画をご視聴下さい)。
 それでは最後に、ご組軍団の下根多大喜利の謎かけで〆させていただきます。
大きなイチモツと掛けて、多重責務者と解きます。
その心は、カリ(借り)がデカい
 お後がよろしいようで・・・笑。
posted by ご組軍団 at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年06月29日

【そば番外編】やきそば屋 駅前本店

本日の格言「下は世につれ、世は下につれ」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座いまする。
初体験は中二の秋、いやいや間違えた、やきそば屋の初体験は中二の秋でした笑。
北海道の蕎麦屋さんをご紹介している蝦夷前そばっ喰いの会なんですが、今回は番外編としまして、蕎麦は蕎麦でも焼きそばのご紹介と相成ります。
IMG_3755.jpeg
北海道は札幌にある安い、多い、旨い、早いの四拍子が揃った道民のソウルフード、焼きそばの量が半端ない、味がしない焼きそば(笑)、などなど…。半世紀近くも営業しているB級グルメの名店として超有名な「やきそば屋 駅前本店」さんに行ってきました。
中学生ころは、ミラクルサイズ(3玉)を基本として食べてましたが、今回の久々の訪問では、ビビって大盛り(1.5玉)にサイズダウンしちゃいました(歳なんで…笑)。
ぜひ皆様も挑戦してみて下さいね。
 
それでは最後に、ご組軍団下根多大喜利の謎かけで〆たいと思います。
官能小説と掛けて、うちの大蔵大臣とかけます。
その心は、どちらもしっかり嫁(読め)でしょう。
お後がよろしいようで…笑。
posted by ご組軍団 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年06月21日

【そば】山わさび

 本日の格言「清く、正しく、いやらしく」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座いまする。
 北海道のここ札幌の六月は、ライラック祭り、よさこいソーラン祭り、北海道神宮例祭(札幌祭り)と立て続けにお祭りが開催される、まさにお祭り三昧な季節と相成ります。
 そんな中、6月に入って初の夏日を記録した暑い日だったので、ぶっかけ蕎麦で興奮したくなり、「蕎麦と天ぷら 山わさび」さんに誘われてしまいました。
蕎麦と天ぷら山わさび.PNG
 もちろん、店名にもなっている山わさびぶっかけ蕎麦を注文し、別料金で追い山わさびをトッピング。いや〜、何だか興奮のるつぼでしたね。という訳で、興奮し過ぎてアレをぶっかけてしまうハプニング映像がコチラ笑。
↓↓↓下のYoutube画面をクリック↓↓↓
 最後に、ご組軍団の下根多大喜利の駄洒落で〆たいと思います。
潮吹きだけに、悦びもひとしお
お後がよろしいようで…笑。

続きはこちら
posted by ご組軍団 at 07:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年06月03日

【そば】とわりのもり

 本日の格言「食べてすぐ寝ると牛になり、門限までに帰らないとネズミになる」、ご組軍団タケ★じょうぎで御座いまする。
とわりのもり.PNG
 大好評の蝦夷前そばっ喰いの会の記事と相成ります。ここ札幌では、大変貴重な十割田舎そばで勝負しているお蕎麦屋さん、その名も「とわりのもり」さんのご紹介です。
とわりのもり_入口.jpg
 こだわりの大将が店内で打つ十割なのにボソボソしていないツルっとした食感の十割蕎麦になります。摩周産のそば粉と水を絶妙なバランスで配合した幻の蕎麦になりますね。
とわりのもり_大もり.jpg
 なぜ幻かと言いますと、営業時間が平日の昼のみなんですよね。なので、通りかかって営業していたら、仕事を放り投げてでも食べに行くべし。平日が仕事休みの方は、普通に来店してください笑。詳しくは、下記の動画をご視聴願います。
【↑↑画像をクリックで視聴できます↑↑】
 それでは、最後に、ご組軍団の下根多大喜利の謎かけで〆させていただきます。
全裸監督と掛けまして、夏に食べたい冷たいそばと解きます。
その心は、どちらもぶっかけでしょう。
お後がよろしいようで・・・笑。
posted by ご組軍団 at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2024年04月21日

北海道えぇぞーな蕎麦屋五選 その参(東家篇)

 本日の格言「朝からギンギン」、ご組軍団タケ★じょうぎでござるそば(そば屋紹介なので笑)
 やって参りました好企画動画の第三弾のご紹介です。ちょこっと改名し、【蝦夷前蕎麦っ喰いの会】北海道えぇぞー(蝦夷)な蕎麦屋五選 その参(東家篇)と相成ります笑。
蝦夷前そばっ喰いの会其の参.JPG
 初めて10分以上の長尺の動画を制作してみました。 自画自賛なんですが、美味しいそば屋さんを独自の視点で突撃リポートした気合いの入った動画を是非ご視聴下さい(冗談はよせぃ!!かもしれまんが・・・笑) 
【↑↑画像をクリックしてご視聴下さい↑↑】
それでは、お約束のご組軍団下根多大喜利の謎かけで〆させていただきます。
朝からギンギンと掛けて、スキンシップと解きます。
その心は、どちらも勃ち(タッチ)でしょう。
お後がよろしいようで・・・笑

posted by ご組軍団 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年12月28日

【そば】そば処 大番 二の丸

ご組軍団タケ★じょうぎで御座る。
札幌のシンボルと言えば、テレビ塔ではないでしょうか。久々の訪問で何だか興奮してきましたね。興奮ついでに、展望台に昇ろうかと思いましたが、思うだけにしておきます笑。
二の丸テレビ塔.jpg
さて、今回はテレビ塔の地下にある大盛りデカ盛りで超有名なお蕎麦屋さんのご紹介と相成ります。ちなみに、たまたまなんですが復活した幌馬車を観ることが出来ました。急に祖母を思い出し、馬糞風という言葉が頭をよぎりました。
二の丸入口.jpg
蝦夷前蕎麦っ喰いの会 その八といたしまして、「そば処 大番 二の丸」に突撃してきました。それでは、早速ですがショート動画を作ってみたので、ご覧下さい。
ざるそばの中盛りを注文し、安定の美味しさで、しっかり完食してきましたとさ。
二の丸ざるそば中盛り.jpg
それでは、最後の締めとして、ご組軍団の下根多川柳を一句読ませていただきます。
大ざるが 馬糞に見えた 己かな
お後がよろしいようで・・・。
posted by ご組軍団 at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年12月17日

【そば】そば処 まる山 本店

 自分の蕎麦のズルズル音より他人の蕎麦のズルズル音がとても気になる、ご組軍団タケじょうぎで御座る。
 実は先月なんですが、新そばを手繰りたくて、すすきのに参上しておりました。北海道のお蕎麦屋さんを勝手気ままに紹介する、題して蝦夷前そばっ喰いの会で御座います。今回7店舗目として御紹介するのは、老舗の蕎麦屋「そば処 まる山 本店」さんと相成ります。
まる山 本店_入口.jpg
【昨年の写真で、ごめんなさい】
 北日本一の繁華街ススキノで呑んだあとの〆蕎麦は、やっぱりこの蕎麦屋さんですね。深夜まで営業してるのが助かります。新そばが食べたくてねー、実はこちらのお店で、新そばをいただくのは初体験だったりします、うふっ。気持ち悪くて、すいません笑。
まる山 本店_ざるそば.jpg
【新そばが美味そうです】
 さて、気を取り直して参ります。新そばは、マジで美味かったです。昨年は新そばをやっていなかったので、個人的には喜びもひとしおでした。まる山さんのざるそばは、海苔が大きく、量もあって、ざるそば好きには嬉しい限りです。
 最後に、ご組軍団の下根多川柳を一句詠ませていただきます。
新そばを 喰らう顔付き いやらしい
是非、下記の逝っちゃってる顔した筆者の動画をご覧下さい笑
お後がよろしいようで・・・。
posted by ご組軍団 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年11月29日

【そば食べ放題】そば柳

「もりそばを 捨て身で手繰る 食べ放題(字余り)」、ご組軍団タケじょうぎで御座る。
 北海道のお蕎麦屋さんを勝手気ままに紹介する、題して蝦夷前そばっ喰いの会で御座います。今回ご紹介するのは、札幌市で唯一通年で、もりそばの食べ放題を実施しているお蕎麦屋さん「そば柳」さんと相成ります。
そば柳_入口.jpg
 コロナ禍で中止していたもりそば食べ放題(1,300円)が復活してることを知り、早速手繰りに行ってきました。こちらのお蕎麦屋さんは、東家親そば会の看板が示す通り、由緒正しい大変美味しい更科そばを提供してくれるお店で御座います。
そば柳_東家看板.jpg
もりそば食べ放題に挑みましたが、気品のある蕎麦の白さにうっとりし過ぎて、何だかお腹が一杯になっちまった笑。てやんでーーーい!
そば柳_更科そば.jpg
 それでは最後に、ご組軍団の下根多大喜利の謎かけで締めたいと思います。
「遠隔過ぎる操作プレイ」とかけまして
「胃の調子が悪いから昼飯はさっぱり系だな〜」と解きます。
その心は、どちらもやっぱり蕎麦(側)がいい。
お後がよろしいようで・・・苦笑。
posted by ご組軍団 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年09月14日

【そば】札幌の蕎麦屋さんのまとめ動画を作ってみた

「魚釣り よりも不得手な 丘の釣り」小心者のご組軍団タケじょうぎで御座る。
 早速ですが、この一年はYouTubeショート動画にて、蝦夷前そばっ喰いの会と題しまして、北海道は札幌のそば屋さんを紹介をしてきました。そこで、満を持してまとめ動画の制作と相成ります。
蝦夷前そばっ喰いの会.jpg
気が付けば、YouTubeに動画をアップするのが二年振りとなってしまいましたね。折角なので、ウェブ日記をご覧の皆さん、ぜひポチッと下記の動画をクリックしてみて下さい。
【↑上記の画像を安心してクリックで御座います↑】
本格的に時間をたっぷりかけて制作してみましたが、さっぱり再生回数が稼げません。そんな中、中高年の三つの木と言われている「やる気・元気・勃起」を心掛けている私としては、完全にやる気が出ませんよ・・・。
 それでは最後に、ご組軍団「下根多大喜利」の謎かけで締めたいと思います。
交通事故と掛けまして、擬似挿入感と解きます。
その心は、どちらもやってすまった(素股)でしょう。
お後がよろしいようで・・・。
posted by ご組軍団 at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年08月01日

【そば】そば処 叶庵

「そば巡り 下手の横好き 一歩ずつ」ご組軍団タケじょうぎで御座りまする。
 実は、僕が幼少のころからよく食べに行ってたお蕎麦屋さんなんです。祖母や母に連れられて、少年野球の監督と一緒に、幼馴染の家族に連れられて、友達と一緒に、中学生なのにお一人様で・・・。
叶庵_店前.jpg
 今回は、そば巡りその五ということで、北海道は札幌の「そば処 叶庵」のご紹介と相成ります。
叶庵_入口.jpg
昔は、36号線と旭山公園通りが交わったところにあったんですね。そして、現在は移転されてきたえーる前で営業されています。先日お邪魔してみて、代替わりしてるようでなんだか安心してしまいましたね。末永く続いてほしいお蕎麦屋さんのひとつで御座います。
叶庵_お品書き.jpg
 そんな中、久々の来店でいただいたのは、手打ち二八そばのざる蕎麦でした。手打ちそばが二八と十割の二種類もある事に驚きましたね。どうでもいいですが、つい最近まで十割そば(じゅうわりそば)って呼んでましたよ。本当の読みは、十割そば(とわりそば)みたいです。ほんと、馬鹿ですいません…。
手打ち二八そば_1.jpg
 蕎麦は大盛りに勝るものなし、だと個人的には思っています。ちなみに、ここの名物はとりもつ蕎麦です、確か札幌ではここだけの一品なんですよ。ぜひ皆様も食べてみて下さい。
 それでは、最後に大喜利の謎かけで締めたいと思います。
八百長試合と掛けまして、
冷たい蕎麦と解きます。
その心は、どちらもズルズルズルー。
お後がよろしいようで。
posted by ご組軍団 at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年07月02日

【そば】磯切そば 更科

「焼肉は 捨て身で喰らう ゴチだから」ご組軍団タケじょうぎで御座りまする。
磯切そば更科中央店_年賀タオル.jpg
 実家にて断捨離をしていたら、お蕎麦屋さんのお年賀タオルが出てきたので、これは行ってみるべし!!という訳で突撃リポートしてきました。海藻を練り込んだ蕎麦で有名なお蕎麦屋さん「磯切そば 更科 中央店」と相成ります。
磯切そば更科中央店_店舗全体.jpg
磯切そば更科中央店_店前.jpg
 お品書きをみて、思わず目に飛び込んできたのはハゼ天という文字でした。ハゼの天麩羅は食べたことがなかったので、ばぜ天ざるを頂くことにしました。
磯切そば更科中央店_ハゼ天ざる.jpg
初体験のハゼ天は、キスみたいな感じでちょっと興奮しました。いやいや間違えた、魚のキスみたいであっさりして美味で御座いました。もちろん磯切りそばも海苔の香りが漂う美味しい蕎麦で御座います。
磯切そばという変わり種のそばを手繰れるのは、こちらのおそば屋さんだけです。是非、皆さんも足を運んでみて下さいね。
 冒頭でも軽く触れましたが、なぜ実家にこちらのお蕎麦屋さんの年賀タオルがあったのか・・・、そうそう、急に思い出しましたよ、亡くなった父と一緒に食べに来ていたんですねー。親父との思い出が蘇りました、合掌。あの頃の自分は、うぶな男だったなー。
 最後に、ご組軍団の下根多大喜利で締めたいと思います。
そば屋の出前とかけまして、
うぶな男と解きます。
その心は、どちらも今出ちゃいました
お後がよろしいようで・・・。
posted by ご組軍団 at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年06月01日

【そば食べ放題】手打ちそば 喜心庵

「食べ放題 捨て身で挑む 己かな」ご組軍団タケじょうぎで御座る。
 札幌市にて、数少ない蕎麦の食べ放題を実施している「手打ちそば きしんあん」さんに突撃してきました。一日先着三名までの食べ放題の権利が獲得できるお札が入口に掛けられております。
きしんあん_店前.jpg
11:00開店から30分過ぎていましたが、なんとか弐番札を手に入れることができほっと一安心。しかし、用事があったので札の取り置きをお願いしましたが、残念ながら取り置きはできないとのこと。泣く泣く店をあとにし、用事を済ませて13:00頃にもう一度挑戦してみることにしました。すると、運良く参番札を手に入れることができました。年甲斐もなく逝きそうになりましたね。
きしんあん_そば食べ放題.jpg
 喜心庵さんは、細めの蕎麦で、食べやすくて本当に美味しかったです。ズルズルと何枚でも手繰れてしまいますね。なので、食べ放題だとたくさん食べらさる(北海道弁)ので、食べ放題の人数を制限してるのかなと勝手に想像しちゃいましたよ。
 また、締めのそば饅頭が一個サービスというのも粋でうれしい限りです。もちろん蕎麦同様、蕎麦まんじゅうも美味し。
きしんあん_蕎麦まんじゅう.jpg
 最後に一句詠ませて頂きます。
目立ち過ぎ 食べ放題の そば五枚
店内にいたお客さん達は、この人5枚も蕎麦食べるんだなー的な目で、こっち見てた・・・。
お後がよろしいようで。

【追伸】
■Youtube「ご組軍団★チャンネル」の登録をお願いします⇒コチラ
■にほんブログ村への投票にポチッと願います⇒清き一票
posted by ご組軍団 at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い

2023年05月01日

【そば】そば処 菊水なんぶ

「そばっ喰い 手繰り過ぎると 鼻に出る」ご組軍団タケじょうぎで御座る。
 地元の老舗お蕎麦屋さん「そば処 なんぶ」さんに、ご組軍団Hossyと一緒に久々の訪問と相成りました。僕らが学生の頃は確かこの店舗は寿し屋さんだったような気が…急に思い出しましたね。
菊水なんぶ店前.jpg
【店前にて、ご組軍団Hossy記念写真】
 Hossyと二人でそばを食べるのは、中学二年生以来かなと思いました。しかも、この店から近い元札幌フードセンターの地下にあった元祖フードコートにて、給食みたいな蕎麦を食したと思われます。ちゃんとお代を払ってないような…、食い逃げ…、いやいや違います、懐かしい思い出です。そんな懐かしさを噛みしめながら、こちらのそば屋さんの店名のなんぶという変体仮名を読めるようになったのは、つい最近です(馬鹿で、すいません)。
菊水なんぶ大ざる.jpg
【そばが長いのが特徴です】
 今回食べたのは、安定の大ざるで御座います。Hossyと差し向かいなものですから、何だか興奮して喉に蕎麦を詰まらせちゃいましたよ、うふっ・・・(気持ち悪い奴で、すいません)。
【↑喉に蕎麦を詰まらせ動画をご覧下さい↑】
という訳で、こちらの菊水なんぶさんは創業が昭和53年(1978年)の地元でも大変有名な蕎麦一本で勝負しているなまら美味しいお蕎麦屋さんで御座います。そば処 菊水なんぶさんに皆さんもぜひ足を運んでみて下さいね。
posted by ご組軍団 at 12:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 蝦夷前そばっ喰い